Podcast
2006年11月6日3:37
赤nanoにしてから、Podcastを聴くようになったけど、これなかなか面白い。芸人のコンテンツもあれば、語学勉強に役立つようなCNNとかBBCのコンテンツも盛りだくさん。特に、ナマの英語でできている(語学を勉強している人用に手加減してない)Englishをタダで聴けるってのはいい。普通のリスニングのやつって、話している人が一人だけだったり、ある程度きれいな発音で収録していたり、なんて手加減が加わるイメージがある。だけどそれだとやっぱり耳は鍛えられないんじゃないかなーと思う。やはり世の中ガチでやってこそ鍛えられる。
でも意外と英語を聞き取れてるのがびっくり。もちろん英語を聞くにも2つの段階があって、1つは音を聞き取れる段階、そして次が意味も聞き取れる段階がある(ように思う)。まあ、もちろん僕なんてへなちょこリスナーは第一段階に片足をかけたかどうかくらいのレベルなわけだけれども…
それでも、ある程度聞き取れて意味も取れて、よくわからん中東っぽい発音のイングリッシュに笑ってみたりと、なかなかPodcastを楽しんでおります。
本日の勉強は2時間から3時間くらい。予定より大幅に、というよりも予想より大幅に時間がかかっている。憲法め。英語の勉強できん。
もう寝るか
赤nanoにしてから、Podcastを聴くようになったけど、これなかなか面白い。芸人のコンテンツもあれば、語学勉強に役立つようなCNNとかBBCのコンテンツも盛りだくさん。特に、ナマの英語でできている(語学を勉強している人用に手加減してない)Englishをタダで聴けるってのはいい。普通のリスニングのやつって、話している人が一人だけだったり、ある程度きれいな発音で収録していたり、なんて手加減が加わるイメージがある。だけどそれだとやっぱり耳は鍛えられないんじゃないかなーと思う。やはり世の中ガチでやってこそ鍛えられる。
でも意外と英語を聞き取れてるのがびっくり。もちろん英語を聞くにも2つの段階があって、1つは音を聞き取れる段階、そして次が意味も聞き取れる段階がある(ように思う)。まあ、もちろん僕なんてへなちょこリスナーは第一段階に片足をかけたかどうかくらいのレベルなわけだけれども…
それでも、ある程度聞き取れて意味も取れて、よくわからん中東っぽい発音のイングリッシュに笑ってみたりと、なかなかPodcastを楽しんでおります。
本日の勉強は2時間から3時間くらい。予定より大幅に、というよりも予想より大幅に時間がかかっている。憲法め。英語の勉強できん。
もう寝るか
コメント